ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」にはどこか懐かしさを感じる建物が沢山出てきます。
その懐かしいレトロのたてものは小金井公園内にある江戸東京たてもの園の建築物をモチーフとした場面が数々登場してきます。
宮崎駿監督は千と千尋の神隠しを作る際に、この江戸東京たてもの園を参考にして作画を書いた話は有名です。
宮崎駿監督が作るジブリ映画の風景画には江戸東京たてもの園に限らずモデルとなる場所は全国に多数存在してます。
この江戸東京たてもの園はその中でも「千と千尋の神隠し」のモチーフになった場所がまとまって存在する数少ない所です。
江戸東京たてもの園にすでに行った人は分かると思うのですが、レトロ感満載の家や商店、商業施設など昔の建築物が訪れた人を
タイムスリップさせてくれます。
江戸東京たてもの園の千と千尋の神隠しに使われた場所を一挙に公開
湯婆婆たちがいる銭湯の油屋のモデルになった建物 「子宝の湯」
東ゾーン一番奥にあるこの「子宝の湯」はあの湯婆婆が経営している油屋のモデルになった所です。
「千と千尋の神隠し」では日本全国から八百万の神様達が癒しに訪れる場所として描かれてます。
油屋のモチーフとなった場所は江戸東京たてもの園の「子宝の湯」と「道後温泉本館」とされている

油屋の内装は「子宝の湯」ではなく目黒雅叙園の中をモチーフとしています
風呂屋にしては華やかだなぁと感じていたのですが、あの華やかさは「子宝の湯」ではなく目黒雅叙園だったんですね。
目黒雅叙園は結婚式場なのでも有名です。
千尋が迷い込んだ、ふしぎな町のモチーフとなった「下町中通り」
江戸東京たてもの園の東ゾーンにある商家建築の町並みはハクが迷い込んだ、「不思議な町」とのモデルになった場所です。

出典:http://field-walk.com

出典:http://syosaiyojohan.c.blog.so-net.ne.jp

出典:http://static.panoramio.com

出典:http://1.bp.blogspot.com
釜爺が薬草を出す棚 ー 武居三省堂
傷を負った白龍(ハク)が飛び込んできた窓 - 高橋是清邸